映画「プライベート・ライアン」で最後の戦闘が行われたのは「ラメル」という街でした。地図で、当時101空挺師団が降下した地点周辺を調べてみましたが、どうやらラメルという街はありませんでした。
第2次世界大戦中、アメリカ・イギリスの連合軍は占領下のフランス国内で、ドイツはベルリンに向かう道の上にある橋を占拠すべく、各橋付近に空挺部隊を降下させます。敵の占領下にあって、橋を占拠さえしてしまえば後から陸軍がゆうゆうとベルリンへ攻め込めるという作戦だったんですね。
作戦自体は大失敗に終わるのですが・・・。
当時アメリカの101空挺師団が降下したのはアイントホーフェン北西部でした。ちょうどその頃その近くでは、ドイツ軍の第9SS装甲師団・ホーエンシュタウフェンと第10SS装甲師団・フルンツベルクが補給と再編成のために集結していました。
101空挺師団のライアン2等兵を探しにきた町「ラメル」。
50名のドイツ兵との戦いの末米軍は橋の対岸までの撤退を余儀なくされるが・・・・
映画「プライベートライアン」の最後の戦闘シーンをジオラマに・・
OPERATION MARKET GARDEN






プラスター
ボードで、
建物をフ
ルスクラッ
チ。
左上2枚の写真の建物はオリジナルです。3枚目は、「シェイクスピア劇場」の建物の1部分をひとつの建物として独立させました。
ボード同士の接着には100均の瞬間接着剤と木工用ボンドを使用しました。
実際に1/35のティーガーⅠ型を置いてみて、建物の配置のバランスと道幅を決め、その後ボードへ乗せていきます。この瞬間が一番テンションあがりましたねw
道の石畳はウェブの壁紙素材をエクセルでA4サイズに繋ぎ合わせてコピー。
建物の主役はこれ!




映画「ハウルの動く城」にも出てきた建物です。ソフィの妹が務めているお店ですが、フランス・コルマールに実在します。画用紙とバルサ材を使って再現してみました!こんな感じでオリジナルの街並みを作っています。



使用したキット・ドイツ歩兵機関銃 新たにドイツ歩兵セット(フランス戦
チームセット・ドイツ歩兵進撃セット 線)が加わる予定です。映画にはト
・戦車兵休息セット・アメリカ歩兵 ラック類は出てないかな。マーダー
攻撃セット・ハノマーク兵員輸送車 Ⅲがでてましたよね。まあそこはア
・キューベルワーゲン・ティーガー レンジで。顔の塗装の練習を兼ね
Ⅰ型(初期・中期各1両)それに て、塗りまくりましたw
ティーガーはまだ制作中です。塗装もしていないのでここにはアップしていません。見せられるようになったらまた更新します。